店長日記

『4月27日(月)』

2020年04月27日

29日・30日の岡山県内での体験会は、今のこの調子だと予定通り開催できそうです。
たくさんチラシを折込してないので、開催時間内に1~3名も来場があればと予想します。
部屋のドアは季節に関係なくいつも全開ですが、暖かくなりましたから今回は窓も全開にして、爽やかな風に吹かれながら、シンアツシンを体験して頂きましょう。
体験時間も手短に、たとえ手短にしても効き目は十分に体感できますからご安心ください。
そこがシンアツシンの最大の特徴、その即効性がこんな時に役立つ。
たとえスピードアップするにしても、手抜きをしたのではいけませんから。
4月18日以降の予定は、この2会場を残し、あとはバッサリと見事に消滅してしまいました。
とりあえず5月6日前後を迎えてみなければ、今後の作戦も立てられないですから、それまで大人しくしているしかありません。
「相棒の人」と言われても私は「相棒」を観たことない。
六角さんの「呑み鉄本線日本旅」、スタートから何年?放送があるたびに観ています。
今回、京都北部を走る京都丹後鉄道。
福知山駅をスタートして一先ず宮津駅へ。
電車の車窓から沿線の景色は一度の見たことはないのですが、車の車窓からの景色は通るたびに上書きされいきます。
目指す宮津駅は、平成5年から体験会場として30回近くお世話になりましたね。
そこから西舞鶴駅へ、ここも公共施設が併設してあり、お世話になっております。
伊根の町、女性杜氏さんとの筏での試飲会、2人ともほぼ普通に飲んでましたけど。
今月もお世話になった与謝野町、3月末に閉園したSL公園、存在は知ってますが行ったことはない。
大宮や峰山・網野沿線の紹介は割愛。
ドローン撮影だと思いますが、久美浜湾が綺麗でしたね。
見慣れた豊岡駅へ入線、「アイティ」の赤い看板が。
「うまい!」と城崎温泉で地ビールをエンディングで飲まれてましたが、ホントお酒が好きなんじゃろうなあ。
「痛風になったようだ、医者から食事制限告げられる」と歌っていますが、今ごろは大丈夫なのかな?
次はどの路線に六角さん、現れるのでしょう。


ホーム | ショッピングカート 重要事項 必読 | ご利用の案内!
Powered by おちゃのこネット