店長日記

『12月2日(月)』

2019年12月02日

早速、12月が始まりました。
1日の昨日は日曜日、各地で体験会を開催しましたが、入りがイマイチでしたね~。
どんな12月になるかのか?ドキドキのスタートです。
土曜日の夕方5時30分前、夕方といってもすでに夜ですね。
いつものパン屋へ、今回は食パンが残っていて難なく購入。
年末年始の休みの話しを。
年末遅くまで開けていてもお客さんは来ないし、年始に早く開けてもそれこそ来ないし。
「もう休みゃ~ええが!」と他人事のように提案。
「そうしょうかなあ~」
開けてないとお客さんも来ないし、当然売上も上がりません。
でも、作るだけ作って売れ残るのもねえ。
食パン1本を営業最終日の28日に取りに来ると早々に予約して帰りました。
会社が近くなり、軽く右にカーブしながら進入する交差点に差し掛かる、右前方に黒い塊確認、2台の自動車。
「なんしょん?」と思いながら減速しながら横目でチラリ。
事故をしとります。
1台はバンパーがハズレとる。
恐らく、片側2車線の主要道路に右折で進入しようとした車と主要道路を横切ろうとしたか?もしくは店舗から出た直度に接触か?
この交差点、事故が多いのです。
そこそこスピードの出た車が行き交うこの主要道路、そこへ合流したり、横切ったりする。
それでなくても交差点自体が歪な形なので慎重にならざる負えません。
夜で余計に見難く、判断を誤り易い。
以前からずっと思っていますが、脇道からの合流は「左折のみ」にしてしまえば良いのです。
北にわずか数十メートル先に信号機付きの立派な交差点があるのですから、直進や右に行きたい人はここから行けばええのです。
この交差点を塞いでも、きっと困らないと思いますけどね。


ホーム | ショッピングカート 重要事項 必読 | ご利用の案内!
Powered by おちゃのこネット