店長日記

『6月16日(土)』

2018年06月16日

今日、佐賀・大阪・石川県内で体験会を開催しています。
シンアツシンを実際に手にしてお試し頂けます。
また愛用者さんのアフターサービスも同時に行っておりますので、使用法のご質問や機器の点検等ありましたら遠慮なくお申し付けください。
シンアツシンの針は、汚れますが針先が傷んだりすることはまずありませんので、針セットの交換はあまり気にされなくて構いません。
針を取り出し、歯ブラシ等で汚れを洗い流してもらえれば綺麗になります。
針を納める筒(スリーブ)は、モデルにもよりますが、「AC500くろばこ」のゴールドスリーブは、使い続けていくうちに色が剥げてしまい、あのゴールドの輝きは見る影もなくなります。
別仕様のシルバースリーブは耐久性があり、良い状態を保ち続けていました。
現在はどちらの仕様もありません。
現行モデルのスリーブは、長らく使用していくと、当てる角度によって引っかかるよって感じがする場合があります。
真っすぐ当てれば全く問題ありませんが、斜めに押し当てると一瞬引っかかる感じが。
たぶん気付かない方が多いと思います。
そんな程度なので問題にするほどでもないのですが、もし気になれば交換(有償)することも可能です。
次のモデルでは、この上下するスリーブが無くなる可能性もあります。
以前から私は「動かなくても(上下しなくても)いいんじゃないの」とは思っていました。
可動部が少なくなりますし、第一お客さんに「針がねえ(無い)でぇ!」って言われなくて済みます。
筒(スリーブ)の奥の方に針先が見えるので、パッと見た感じ針がないように見えます。
また奥の方にあるので、「これじゃ~針が当たらんでぇ!」とも言われなくなりますからね。


ホーム | ショッピングカート 重要事項 必読 | ご利用の案内!
Powered by おちゃのこネット