店長日記

『2月2日(金)』

2018年02月02日

どんどん寝起きが「少年アシベ」のような髪型になってきたので、昨日の夕方、やや短めに散髪をしてきました。
今朝は、マスオさんになっております。
燃えるゴミの日なので両手にゴミ袋を提げ、霧で霞む暗闇をゴミステーションまで。
今日の岡山は、暖かくなるようです。
ケンミンショーで千鳥の大悟さんが、ええ岡山弁の解説をしてましたね。
「いんどかれ~」は、帰ってねの意味で、印象とすれば女性が使う感じでしょうか。
「いんどれ~」と大悟さんがやや粗っぱく言い放ちましたが、男性が声のトーンや表情を変えて使うのがこれでしょう。
「おえま~が」は、ダメですよの意味で、「おえんじゃろうが」「おえりゃ~せん」「おえんのじゃ」「おえるもんか!」と。
岡山のケーブルテレビ、オニビジョンで「岡山弁講座」のような番組があります。
時々知らない言い回しもありますので、たまに見ていて面白いですね。
しかし、いつものお約束ガレッジセールの沖縄の方言は、ホント難解ですね。
さて今日は、長崎・佐賀・香川・京都・静岡県内で体験会を開催します。
お気軽にご来場ください。
「兄さんなあ、姉さんが困るんだから、もう少し元気にならんとあかんでぇ。もう自分でやりぃな!」
80代の兄夫婦を弟さんが連れて来場。
お兄さんのご主人さんが、ひざが痛くて困っています。
どんどん歩かなくなり、それに伴ってどんどん足腰が弱ってきています。
奥さんが、弟さんに連れて行ってと頼んだようです。
エレベーターのない2階の部屋までゆっくりゆっくりと。
「上がるのはまだ良いけどなあ、下りるのが難儀なんよ~。床に落ちたモノが拾うんも大変なんよ~」
ひざの悪い方は、似たようなことを言われます。
「ほんなら、検討してまた連絡しようか」
と困っているご主人さんがそう言うと、弟さんが先程の言葉。
それで決まりました。
恐らく、そのまま何もしないのを奥さんは当然ですが、弟さんも察したのだと思います。
ひざだけなので、治療は楽々です。
とにかく少し痛みを楽にして歩くことをしないと、間違いなく歩けなくなるような勢いですから、もっと本人が本気にならないと。


ホーム | ショッピングカート 重要事項 必読 | ご利用の案内!
Powered by おちゃのこネット