店長日記
『9月5日(火)』
2017年09月05日
今日は、長崎・山口・岡山・鳥取・静岡県内で体験会を開催してします。
チラシをご覧になられましたら、お気軽に体験にご来場ください。
さて昨日の話しの続き。
トンネルを抜けると観光バスが止まる大きな駐車場が。
「お好きなところにどうぞ!」というくらい案外駐車されている車も少なく、空きスペースに車を滑り込ませました。
入口で700円支払い、いざ延暦寺へ。
左右を木々が立ち並び、正面から吹く風は涼しく誠に心地いいものでした。
とにかく坂道の上り下りに、また階段の凄いこと!
上がるのも大変ですが、下りる方が案外負担がかかってますから、あと脚に堪えるのです。
文殊堂だったと思うのですが、階段ではなく、まさに直角にかけられた梯子。
この文殊堂でひと汗。
ヤレヤレと思いながら阿弥陀堂へ。
またダラダラと続く坂道がジワジワ堪えてくるのです。
そして階段がお出迎え、ここでふた汗めを。
満喫(くたびれて)して駐車場へ行くと、さっき遭遇したマツダの車が駐車されていました。
お姉さんもあの階段、坂道の強烈な洗礼を受けているのでしょう。
料金所出口で、JAFカードを提示して2000円の通行料を支払い下界へ。
途端に通常の世界に戻り、様々目に付くものが鬱陶しく感じるようです。
東大路通を南下して八坂神社を横目に通過し、それこそ気になっていた伏見稲荷へ行ってみようと。
竜谷大学近くの駐車場に車を止め、徒歩で向かいました。
汗をかきながら到着しましたが、噂通り国籍もさまざますごい人!
赤い鳥居をくぐるのですが、どえらい行列、そして遠慮なしに立ち止まり写真と撮る連中。
「邪魔くさいのう!」とただただイラッとするだけなので早々に退散。
伏見稲荷大社という名の観光施設でした。
しかし、観光というのは疲れるもんですね。
昨日、お寺の奥さんがシンアツシンを申込みしてくれたのですが、ご主人(住職)に激怒されて取りやめに。
本当に申し訳なさそうに断りの電話をして来られました。
当然ですが、ご住職もごく普通の人ですね。
チラシをご覧になられましたら、お気軽に体験にご来場ください。
さて昨日の話しの続き。
トンネルを抜けると観光バスが止まる大きな駐車場が。
「お好きなところにどうぞ!」というくらい案外駐車されている車も少なく、空きスペースに車を滑り込ませました。
入口で700円支払い、いざ延暦寺へ。
左右を木々が立ち並び、正面から吹く風は涼しく誠に心地いいものでした。
とにかく坂道の上り下りに、また階段の凄いこと!
上がるのも大変ですが、下りる方が案外負担がかかってますから、あと脚に堪えるのです。
文殊堂だったと思うのですが、階段ではなく、まさに直角にかけられた梯子。
この文殊堂でひと汗。
ヤレヤレと思いながら阿弥陀堂へ。
またダラダラと続く坂道がジワジワ堪えてくるのです。
そして階段がお出迎え、ここでふた汗めを。
満喫(くたびれて)して駐車場へ行くと、さっき遭遇したマツダの車が駐車されていました。
お姉さんもあの階段、坂道の強烈な洗礼を受けているのでしょう。
料金所出口で、JAFカードを提示して2000円の通行料を支払い下界へ。
途端に通常の世界に戻り、様々目に付くものが鬱陶しく感じるようです。
東大路通を南下して八坂神社を横目に通過し、それこそ気になっていた伏見稲荷へ行ってみようと。
竜谷大学近くの駐車場に車を止め、徒歩で向かいました。
汗をかきながら到着しましたが、噂通り国籍もさまざますごい人!
赤い鳥居をくぐるのですが、どえらい行列、そして遠慮なしに立ち止まり写真と撮る連中。
「邪魔くさいのう!」とただただイラッとするだけなので早々に退散。
伏見稲荷大社という名の観光施設でした。
しかし、観光というのは疲れるもんですね。
昨日、お寺の奥さんがシンアツシンを申込みしてくれたのですが、ご主人(住職)に激怒されて取りやめに。
本当に申し訳なさそうに断りの電話をして来られました。
当然ですが、ご住職もごく普通の人ですね。