店長日記

『5月26日(金)』

2017年05月26日

今日は、大分・島根・岡山・岐阜県内で体験会を開催します。
今月もあと19会場を残すのみとなり、仕上げの段階に入っております。
できればもう少し上乗せできればと思いますが、さてどうなりますか?
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
私と明治のカールは、1968年生まれの同い年。
以来今でも続く付き合いですが、「うすあじカール」だけは絶好調の月で4~5袋は消費しております。
ポテトチップスの販売が一時休止となっていますが、普段全く口にしないので驚きもしませんが、「カール」の東海から東の方面での販売取り止めの報道に、少々ビックリしました。
ただ全国的でなくて良かった~。
西日本の地域には、「うすあじカール」の熱狂的ファンが存在し、購入数は減ってもカールを下支えしていると思います。
世間では、「カールはチーズあじ」というイメージがあると思われますが、薄っすらと色んな味が味わえる「うすあじ」がナンバーワンだと思います。
スナック菓子にありがちな食べた後口が、鬱陶しくないのも「うすあじ」の良い点です。
ここ岡山で販売されている「うすあじカール」、2か所の製造工場で生産されたカールが売られているのか?定かではありませんが、製造所固有記号の11番のカールがサクサクで、すの入り方が密な感じがして一番美味い!
アルファベットの付く製造所のカールは、「カリカリ」とした口当たりが固く感じ、すの入り方が雑で口の中が痛くなる感じです。
ですから11番の製造所を指定して普段は購入しています。
当然、作られて間がないものを。
今はネットで何でも買える時代ですから、それでも欲しい人は購入できますからね。
明治さんには、今後もできれば伝統の味を守って頂けるとファンとしては嬉しいのですが・・・。
今日は「カール」ネタがネット上に溢れ返っているかも知れません。


ホーム | ショッピングカート 重要事項 必読 | ご利用の案内!
Powered by おちゃのこネット