店長日記
『11月18日(水)』
2015年11月18日
1ヶ月半前にAC210を購入してくださった70代の女性の方が、一週間に1回~2回程度、使い方の質問を電話で尋ねて来られます。
毎回ほぼ同じ質問内容で、その返答も毎回同じようなことになります。
昨日も電話があり、
「おかげさまでひざの痛みはなくなりました」
とまた同じ質問かと心構えをしておりましたが、少々拍子抜け。
「良かったですね!」
「ひざは痛くなくなりましたけど、風邪をひいて昨日が早く寝ました。今日は風邪も治った感じなので、咳が少しでるからのどに当ててみようと思います」
「奥さん、一応病み上がりだから今日は治療を休んだら?」
「その方がいいですか?じゃ~そうします」
と電話を切られました。
こんな調子の方です。
ひざの内側が痛くて難儀していたのですが、その当て方を何度となく尋ねて来られていました。
ひざの裏側にしっかり当てること。
内側も骨の上は避けて、隙間を探して当てること。
反対も当てること。
内側の痛むところにゲルマニウムを貼ること。
そんなことを毎回説明しておりました。
また近々電話があるかも知れませんね。
毎回ほぼ同じ質問内容で、その返答も毎回同じようなことになります。
昨日も電話があり、
「おかげさまでひざの痛みはなくなりました」
とまた同じ質問かと心構えをしておりましたが、少々拍子抜け。
「良かったですね!」
「ひざは痛くなくなりましたけど、風邪をひいて昨日が早く寝ました。今日は風邪も治った感じなので、咳が少しでるからのどに当ててみようと思います」
「奥さん、一応病み上がりだから今日は治療を休んだら?」
「その方がいいですか?じゃ~そうします」
と電話を切られました。
こんな調子の方です。
ひざの内側が痛くて難儀していたのですが、その当て方を何度となく尋ねて来られていました。
ひざの裏側にしっかり当てること。
内側も骨の上は避けて、隙間を探して当てること。
反対も当てること。
内側の痛むところにゲルマニウムを貼ること。
そんなことを毎回説明しておりました。
また近々電話があるかも知れませんね。