店長日記
『7月2日(木)』
2015年07月02日
「これ(シンアツシン)は針治療器だから、肌に直に当てないと効果は弱いですよ!」
「そうかね」
「服の上からじゃ~針が当たらないですよ」
「そうだね」
と時々そんなやり取りを電話でします。
「教えてもらった通りやってるんだけど、効き目が弱いようなんです・・・」
とシンアツシンの使い方等の質問を頂くのですが、よく尋ねてみると服の上から当てている場合が多々あります。
そこで出てくるのが先ほどのやり取りです。
指導員の説明が中途半端に伝わっているのかも知れません。
応用した使い方として治療し始めや寒い時など場合に寄ったら衣服の上からでも構いませんが、肌に直に当てるのがシンアツシンの基本の使い方です。
この応用した使い方は、どちらかといえば手抜きだと私は思います。
指圧やマッサージの刺激で構わないのでしたら、衣服の上からでも十分ですが、せっかくの針が意味がなくなってしまいます。
治療し始めは、揉み返しが出易いので、刺激を幾分か和らげる(弱める)意味で。
寒い時は、服を脱ぐのが面倒な場合もありますから。
治療は簡単で楽なのが一番ですが、自分で治療するにしても、人に治療してもらうにしても手間の掛らない治療はなかなか効果も弱いような気がしますが・・・。
使い方は自由ですが、できれば肌に直接針先を当ててください。
「そうかね」
「服の上からじゃ~針が当たらないですよ」
「そうだね」
と時々そんなやり取りを電話でします。
「教えてもらった通りやってるんだけど、効き目が弱いようなんです・・・」
とシンアツシンの使い方等の質問を頂くのですが、よく尋ねてみると服の上から当てている場合が多々あります。
そこで出てくるのが先ほどのやり取りです。
指導員の説明が中途半端に伝わっているのかも知れません。
応用した使い方として治療し始めや寒い時など場合に寄ったら衣服の上からでも構いませんが、肌に直に当てるのがシンアツシンの基本の使い方です。
この応用した使い方は、どちらかといえば手抜きだと私は思います。
指圧やマッサージの刺激で構わないのでしたら、衣服の上からでも十分ですが、せっかくの針が意味がなくなってしまいます。
治療し始めは、揉み返しが出易いので、刺激を幾分か和らげる(弱める)意味で。
寒い時は、服を脱ぐのが面倒な場合もありますから。
治療は簡単で楽なのが一番ですが、自分で治療するにしても、人に治療してもらうにしても手間の掛らない治療はなかなか効果も弱いような気がしますが・・・。
使い方は自由ですが、できれば肌に直接針先を当ててください。